おんが病院は、遠賀・中間地域の急性期病院として地元の医療機関と手を携え皆様の健康を守ります。

  • 地図と交通手段
  • お問い合わせ
  • 093-281-2810
  • 受付時間

    月~金 8:30~11:30

  • 休診日

    土曜日・日曜日・祝祭日

ごあいさつ

おんが病院・おかがき病院 統括院長 杉町 圭蔵

地域住民が安心して住める医療提供をめざして

2011年10月

 我が国の健康寿命は世界一であり、日本の医療は WHO の評価では世界一になっていま す。それだけではなく、乳幼児の死亡率も世界最低です。また、国民皆保険制度で、誰で も、何時でも、何処の医療機関でも保険証を持っていけば受診できる制度は、世界に誇れ るものでしょう。ところが、最近、深刻な医師不足、病院閉鎖、患者のたらい回し、医療 事故多発など日本の医療は危機的な状況になっており、医療崩壊という言葉をよく耳にし ます。
 救急車を呼んで患者は救急車に収容されても、救急患者を受け入れてくれる病院がなく、 救急車は動けずに現場に滞在を余儀なくされた件数は 1 年間で約 17,000 件に及んでいます。 このようになってしまった原因は、これでもか、これでもかと続けてきた医療費抑制政策 にあると思います。診療報酬を下げ続けた結果、多くの病院は赤字となり、病院の経営が 成り立たたなくなりました。平成 2 年には 10,096 あった病院は、平成 21 年には 7,701(76%) と減っています。政府は、医療費の抑制を行うのではなく、いざという時には、過疎地で あっても安心して掛れる病院を残すべきてはないでしょうか。
 イギリスでは医療費抑制政策によって医療崩壊が進んだために 2000 年から 5 年間で医療 費を 1.5 倍に増やしました。日本でも、高齢者が増えると医療費がかさむのは当然ですから、 無理やりに抑制政策を進めるのではなく、福祉・医療にもっともっと予算を使うべきでは ないでしょうか。
 おんが病院では、5 月から末廣剛敏先生をお迎えして、地域住民の方々が安心して生活し ていただけるように救急にもより力をいれています。医療の原点は救急にあるとの認識で これからも良質の医療を提供いたしますので、どうぞ宜しくお願いいたします。 

過去のごあいさつ

一般社団法人 遠賀中間医師会 会長 津田 文史朗
TOP